
みなさん おはようございます。
頭痛治療家 木村友浩です
昨日の長坂は朝起きたら霜が降りていましたが昼間はとても暖かく、すっかり春の陽気でした。
天気も落ち着いたので、昨秋収穫して選別したえごまの洗浄作業を始めました。今日は 『えごま農家』の木村友浩です。
えごまは亜麻とともに『オメガ3脂肪酸』が豊富。オメガ3を沢山摂って、普通の油(オメガ6)を減らすことに アレルギーを抑制しやすくなりますよ。
今 山梨県内もスギ花粉が飛び始めています。昨日も今日も花粉の飛散量は最高レベル予報です。
まずはマスクをつけて外出してくださいね
ニューヨークのモンテフィオーレ頭痛センター長によると、花粉症(季節性の鼻炎アレルギー)が片頭痛の発生頻度を増加させたり症状を重くしたりすると言います。
片頭痛患者6000人を対象にしたアンケートデータ解析の結果、2/3にあたる人たちが花粉症も患っていました。花粉症の人は健康な人よりも頭痛に苦しむ可能性が33%高いという結論に至ったそうです
なぜ 花粉症と頭痛が関係するのか?
1.鼻づまり⇒脳血流が低下(酸欠)
2.鼻・副鼻腔や耳などで炎症⇒脳が頭痛と感じる
3.自律神経の乱れ⇒副交感神経の亢進
⇒低気圧の接近と同様(血管拡張)?
4.睡眠不足
5.鼻をかむことで姿勢が悪くなる
⇒肩こり・首こり
花粉は減らせませんが、吸い込まない工夫で 頭痛対策しましょう!
今日もマスクを忘れずに!
コメントをお書きください